
1 「今~しているところ」という状態を現在進行形=be動詞+ingで表現する。
応用 未来の確定している予定について、現在進行形で表現することもある。
現在進行形→ be( = is am, are) +動詞のing形
「~している(ところです)」
2 「ing」のつけ方
ふつうは動詞の原形にingをつけるだけ。
I eat fish. → I am eating. [そのままingをつける]
3 進行形の否定文・疑問文・答えの文
be動詞のある文の否定文・疑問文のときと同じ作り方をする。
否定文はbe動詞のあとにnotを入れる。
疑問文はbe動詞を主語の前に出す。
He is reading the book.(彼はその本を読んでいます)
→(否定文)He isn’t reading the book.
(彼はその本を読んでいません)
→(疑問文)Is he reading the book?
(彼はその本を読んでいますか)
(答えの文)Yes, he is. / No, he isn’t.